神戸マラソン完走記
神戸マラソンを走ってきました。
参加者2万人の大きな大会です。
私はこの大会が好きで過去に3回走ってます。
アクセスが良い事と、街の雰囲気も大会の雰囲気も好きなのです。
阪神淡路大震災の復興マラソンとして始まった大会。
スタート前に毎年ランナー全員で黙とうをささげ、復興を象徴する向日葵をイメージした黄色い手袋を天に掲げて向日葵を表現するのです。これがとてもいい。
スタッフさん、ランナー、市民の方みんなが一つになる瞬間。
もう一つ好きな所は、神戸マラソンは「世界一マナーの良い大会」を目指していて、
至るところにボランティアの方がゴミ袋を持って立ってくれています。
ランナーはゴミを絶対ポイ捨てしない(たまにする人もいるけど💦)大会なのです。
朝8時に荷物を預けて、トイレも済ませて、8時半には自分のブロックへ整列。
9時スタートでした。
コースは神戸市役所をスタートして西へ。
須磨海岸の綺麗な海を見ながら明石大橋を過ぎた所で折り返し。
ほぼフラットで、走りやすい良いコースです。
ただ、ゴールがポートアイランドなので、そこへ渡る橋は急坂で堪えます。
私は坂練習をしてないので全く走れませんでした💦
いや、それ以前に20kmまでは順調だったのに、25kmくらいから急に腹筋が痛くなって
初めて「腹筋が攣る!」と思いました(T_T)
痛くてたまらないので、とりあえず50m歩いて100m走る。。。を数回繰り返してるうちに
なんとなく治まったので、そこからはゆっくり走りました。
長距離走る為には腹筋も必要なんですね。
だから速い人はみんな筋トレしてるんだ。。
(私はスクワットしかしてなかった)
それと今回はやっぱり練習不足だったと思う。
42km走る為には、それ相当の練習をしなくちゃダメですね。
10月に1ヵ月だけ頑張ったくらいじゃダメって事がよくわかりました。
でもまあ、一応完走できたので良かったです^^
今月93.8km
神戸マラソンのボランティアはいつも素晴らしいけど、今年は特に凄かった!
高校生か?大学生か?若い男の子が気合の入った大声で何か所も応援してくれました。
本気で声出してたから、最後の方は声が枯れてました。(途中で会った子が最後にもいた)
手にゴミを持ってる人を見たら「お兄さん、ゴミ貰いますよ!頑張ってください!」と。
給水所の女の子も皆大きな声で応援してくれたし。
学生さん達のひたむきな姿に感動しました✨
マラソン先導車
沿道で応援してくれる市民の方も楽しかった。
沿道のお兄さん。
足を引きずって歩いてるランナーに
「痛ない痛ない、気のせいや~!」と声をかけてました(*^^*)
スタートして2kmの所で「あとたったの40kmやで~」と笑わせてくれたオジサンも。
私が一番嬉しかったのは、腹筋痛くて歩いたり走ったりしてたら
後ろから来た見ず知らずのランナーが「頑張りましょ!」と声をかけてくれた事。
知らない人に声をかけるのは勇気がいると思うけど、失速していた私は元気が出ました!
帰りの高速バスの待ち時間が1時間以上あったので、久々にスタバへ♡
ストロベリーメリークリームフラペチーノ(名前長っ!)
甘酸っぱくて美味しかったです♪
480kcal、糖質59.1g
2400kcal消費した後なので罪悪感無く飲める😊
たんぱく質も6.9g入ってます!
今朝は、腰がちょっと痛いけど足はなんともない。少し休んでまた走ろう☺️
でも、フルマラソンはキツイからもういいかなぁ。
前回東京を走った後もそう思いながら、また走ってしまったけど💦42kmは長いです😅
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。