父の入院(思うこといろいろ)
父が入院して1週間。
ICUを出て救急病棟にいるけど、状態は今のところ全く変わらず。
24時間モニターで、呼吸・血圧・心電図等を管理してもらい、低空飛行で安定の状態。
気になって毎日夕方面会に行ってるけど、全く会話もできないので
1日おきでも良いかな~と思い始めた。
毎日の面会は、時間的にも体力的にも、キツくなってきた。
それに、変わらない現状を見ればみるほど、心も辛くなってくる。
先週、次女が帰ってきた時は、少し気分が楽になったし
土曜日面会を休んで、好きな事をしてみたら、少し気分転換にもなったけど
それらは一瞬の事で、またすぐ現実に引き戻された。
完全看護で、私は何もする事ないけど
それでも、家族に病人がいると精神的な負担は大きい。
娘が癌治療をしていた時も辛かったけど
その時は「手術すれば大丈夫。辛い治療を乗り越えれば、必ず元気になる。」と信じて希望を持っていた。
だけど、今は希望がない。
たぶん父は回復しない。
目が覚めても半身麻痺は残るし、言語も無理だろうと言われている。
希望がないと、心が沈む。
1日中、何をしていても心がズシンと重い状態。
最初は生きてるだけで十分と思ってたけど。。
この前、ラン友と延命治療の話をした。
ラン友のお父さんも同じような事があって、決断を迫られ
兄妹で相談してする事にして、その状態は2年半続いた。
その間、延命処置をして本当に良かったのか?と疑問に思う時期もあり
友が言うには、延命処置は、してもしなくても、心が乱れるそうだ。
心落ち着かない日々だけど、できるだけ平静に、普通の毎日を過ごしたい。
こうなってみて、普通に暮らせる事の尊さを改めて感じる。
そして、仕事があって良かったな・・・とも。
何だか疲れて、一瞬「介護休暇を取ろうか?」と思ったけど
仕事を休んで何もしない時間が増えると、いろいろ余計な事を考えて悩みそうだから
やっぱり仕事はしていた方がいい。
少々疲れても、忙しい方が気が紛れて良い気がする。
今日は久々に息子と会えるので楽しみ。
一緒に面会に行って、ご飯を食べて、短い時間だけど、いろいろ話せるといいな😌
病院の樹木も紅葉していた。
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。