ひとり旅2日目☆旭岳周回登山

北海道で一番高い山、旭岳に登ってきました。

標高は2290m


日本一早く紅葉が見られる山で、毎年9月は平日でも激混みという話。


標高1200mの駅からロープウェイに乗って

1600mまで行き、そこから2290mまで登ります。



ロープウェイの窓から見た紅葉


上の駅周辺には1周1時間ほどの散策路もあるので

登山しない人も、たくさん上がってきます。


なので、天気の良い日は100人乗りのロープウェイに積み残しが出るほどだと。。


そんな話を聞いていたので

私はロープウェイ始発(6時半)目指して5時過ぎにホテルを出たけど


始発のロープウェイに乗ったのはたったの5人💦

なぜなら、朝は雨が降っていたから。


小雨ではなく、まぁまぁ降ってたから

私も一瞬悩んだけど、とりあえず上に上がって考えることに。


最初、傘をさして周辺の散策だけしようと歩き始めたら、だんだん小雨になってきたので

「やっぱり登ろう!」となりました。


しかし・・・今日は登山者が少ない。

多少の不安がよぎるけど、とりあえずスタートして無理なら引き返せばいい。


そんな感じのスタートでした。


途中で雨がやんで晴れ間も見えてきたら欲が出て

「これなら山の師匠おすすめの周回コースに行けるかも!」


旭岳▷▶︎間宮岳▷▶︎中岳分岐▷▶︎中岳温泉▷▶︎裾合平▷▶︎ロープウェイ駅


YouTubeでもこのコースを歩いてる人がたくさんいました。



晴れ間に見えた景色

カムイミンタラ(アイヌ語で神々が遊ぶ庭)



旭岳は、頂上までずーっと急な斜面を登るので息が切れっぱなし💦私は坂が苦手😓


それ以降は下りや平地が多かったけど、整備された道は無く自分で道を探して歩く。


結局、スタートからゴールまで

7時間も歩いてクタクタになってしまった💦


(旭岳往復だけなら4時間半くらいかな?)





昨日、登山中に会った人(登山者)は10人以下

前にも後ろにも誰もいない時間が長く😨



こんな荒れ果てた場所をひとり歩くワタシ。

日本沈没して、ひとり生き残った人の気分😱

(途中で人を見つけた時の嬉しかったこと!)





ものすごく疲れたけど、良い事もありました!


コースの途中に天然温泉があって、足湯♨️

その時点で5時間歩いて疲れた足が

熱い温泉に浸かって生き返りました😊



そして、そこにたまたま来たフランス人の男の子と少しおしゃぺりして♬.*゚

(もちろん日本語で!笑)


あ~、なんか色々良い経験になりました。


初めての山を一人で7時間も歩けた事で、少し自信もついたし😌

(体力よりも生き抜く力みたいな!笑)



最後の1時間くらいまた雨が降って大変だったけど、今回山の装備は万全だったので大丈夫✌️


思い出がまた一つ増えました✨️

(最近、思い出作りに燃えてるワタシ🤣)





昨日の晩御飯は、旭川フード「じゅんドック」とセブンの味噌汁



おにぎりの中に具が入ってて食べやすい♪

お米も美味しかったです。


教えてくださったヒヤシンスさん

ありがとうございました😊✨️